行ってきました苫小牧。120人くらいに声をかけましたが、なかなかこの時期に都合をつけて向かえる方も少ないと思いましたが、12人くらい来ていましたねー。10分の1参加したなら成功です。
とっても楽しい雰囲気のなかで行われたワークショップでした。本当にあっという間の3時間でした。北原先生、あいかわらずお元気でした。参加者の質問や問いかけをいい加減に聞かない姿勢に、学ぶことが多かったっです。これは、生徒とのやりとりでも同じなんだろうと思います。テストを拝見して、北原先生の授業の様子が思い出され、見たことのない授業の様子が頭に浮かんできました。指導したことを評価する、やる気になるテストだと思いました。
スピーキングのパフォーマンステストでいいパフォーマンスを発揮しないと、ペーパーテストだけでは評定5になることはない、と北原先生もおっしゃっていました。私は、ペーパーテストでは理解と知識、文化への理解をはかれば、他の機会にやりとりや、スピーキング、ライティングなどのテストを行うのが、これからはますますいいのではと思っていますが、それはlet’s see how it goes.
Benesseさんの協力で行われた研修会でしたが、「じゃれマガ」「読みトレ」をどう使っているのかなどの交流や体験もあって、なんだかみんなで作り上げている研修会になりました。辞書指導については、色々ありますが、最初のオリエンテーション的なところで役に立つCD-ROMをBenesseさんからいただきました。ゲーム形式もあって、これはすぐに子どもたちが食いつく様子が目に浮かびます。他社では、こんな資料あるのかな?見たことないだけなのかな、と自分の不勉強が痛いところですが、こういう手軽なものをシェアしていけたらいいのに、と思いました。
ドバイのお土産、デーツです。いただきました。
妻に連絡したら、「虫!?」っと驚かれました。
日付が変わる前に帰宅できました。本日出会えたすべてのみなさまと、そのご家族のご健康と笑顔を強く祈念して、出会いに感謝して、本日一日終了です。
北研 北海道
0コメント